学級経営研究会の研修会では、学級経営に役立つ本を「書籍コーナー」にて紹介しています。実際に講師として来ていただいた先生の本の他、当会会員が読んでみてオススメと思ったものを紹介しています。研修会場で図書文化さんを通じて申し込みをした場合は後日学校に届けられますが、後からやっぱり欲しい!という場合はインターネットでのご注文も可能です。
書籍購入の流れ
研修会場で所定の用紙に学校名とお名前を書き、希望の本にチェックする。市内の先生は図書文化の担当者さんが届けに来てくれるので、そこで代金を支払います。市外の方は、郵送・振込みになります。
なお、この時代ですので、便利なインターネットでの購入も可能です。取り扱いのあるショップのリンクを掲載していますが、こちらは札学経とは直接関係ありません。あくまでも参考として掲載しています。
諸富先生関係の書籍
◆◆エンカウンターこんなときこうする! ヒントいっぱいの実践記録集 中学校編 / 諸富祥彦/編著 千葉市グループエンカウンターを学ぶ会/編著 / 図書文化社
◆◆エンカウンターこんなときこうする! ヒントいっぱいの実践記録集 小学校編 / 諸富祥彦/編著 千葉市グループエンカウンターを学ぶ会/編著 / 図書文化社
図とイラストですぐわかる教師が使えるカウンセリングテクニック80[本/雑誌] / 諸富祥彦/著
教師の資質 できる教師とダメ教師は何が違うのか?/諸富祥彦【2500円以上送料無料】
カウンセラー、心理療法家のためのスピリチュアル・カウンセリング入門(上巻(理論編)) [ 諸富祥彦 ]
カウンセラー、心理療法家のためのスピリチュアル・カウンセリング入門(下巻(方法編)) [ 諸富祥彦 ]
書籍コーナーで紹介した本
集団の発達を促す学級経営(小学校低学年) (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) [ 粕谷貴志 ]
集団の発達を促す学級経営(小学校中学年) (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) [ 水野治久 ]
集団の発達を促す学級経営(小学校高学年) (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) [ 武蔵由佳 ]
Q-Uのプロット図から考えられる状況、具体的な作戦が紹介されています。自分のクラスに当てはまるパターンもあり、「そうそう、そうなんですよ!」と、思わず納得してしまいました。だからこそ、次どうしたらよいかという具体的方策も実効性がありますよね。
集団の発達を促す学級経営(中学校) (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) [ 山谷敬三郎 ]
集団の発達を促す学級経営(高等学校) (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) [ 鈴木敏城 ]
「問題解決学習」と心理学的「体験学習」による新しい道徳授業 エンカウンター、モラルスキル、問題解決学習など [ 諸富祥彦 ]
中学校学級経営ハンドブック 学級環境づくり・仲間づくり・キャリアづくり [ 鹿嶋真弓 ]
「コンピテンシー・ベース」を超える授業づくり 人格形成を見すえた能力育成をめざして (教育の羅針盤) [ 安彦忠彦 ]
学級リーダー育成のゼロ段階 「みんながリーダー」の学級集団づくり! [ 河村茂雄 ]
アクティブ・ラーニングのゼロ段階 学級集団に応じた学びの深め方 [ 河村茂雄 ]
学級集団づくりのゼロ段階 学級経営力を高めるQ-U式学級集団づくり入門 [ 河村茂雄 ]
子どもの状態にマッチングした指導。まずは何をすべきなのか、いかにスモールステップを踏んでいくのか。理想は高くても子どもに合わせて指導をする引き出しは多く持ちたいものです。このシリーズにはかなり丁寧にその辺りの情報が乗っています。
いま子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキル(小学校低学年) 人とかかわり,ともに生きるためのルールやマナー [ 河村茂雄 ]
これは何よりも指導案とワークシートが付いているのでお勧めです。実施時期、タイミング、コツなどもあり、うまく活用できるといいですね。今回の研修会で学んだこともたくさん盛り込まれていますので、合わせ技で効果倍増でしょうか。
いま子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキル(小学校高学年) 人とかかわり,ともに生きるためのルールやマナー [ 河村茂雄 ]
いま子どもたちに育てたい学級ソーシャルスキル(中学校) 人とかかわり,ともに生きるためのルールやマナー [ 河村茂雄 ]
実践「みんながリーダー」の学級集団づくり(小学校) (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) [ 河村茂雄 ]
実践「みんながリーダー」の学級集団づくり(中学校) (シリーズ事例に学ぶQ-U式学級集団づくりのエッセンス) [ 河村茂雄 ]
ゆるみを突破!学級集団づくりエクササイズ 叱らずに学級規律をつくるチェックポイント [ 河村茂雄 ]
かたさを突破!学級集団づくりエクササイズ ルールのなかでふれあいを深めるチェックポイント [ 河村茂雄 ]
コメント