事務局のお手伝いをいただける方はいつでもご連絡ください

これからの学級経営を考える 栗原慎二先生 令和7年度 札学経の夏の研修会

この記事は約3分で読めます。

令和7年度 札学経の夏の研修会

今年度の夏の研修会は、広島大学の名誉教授の栗原先生を講師にお招きします。カウンセリングをベースにしながら、学校や教育委員会と協力をして、不登校や非行、いじめなどの問題を解決してきたたくさんのご経験と具体的な事例等から、日々の指導にすぐに役立つ研修になるはずです。生徒指導提要の執筆者である栗原先生からお話を伺い、常態的・先行的な生徒指導の実践力向上につなげ、学級経営力の向上を目指します。

開催要項

2025年8月4日(月)9時30分から16時30分 (開場9:00)

会場:札幌市教育文化会館 研修室305【定員156名】

(札幌市中央区北 1条西 13 丁目 )
参加費:2,000円

主催:札幌市学級経営研究会
後援:札幌市教育委員会  北海道教育委員会

お申込みされる先生方へ〜過去の研修会は全て予定通り実施していますが、災害や悪天候等の理由で実施が不可能となった場合、やむを得ず内容を変更または、中止にすることも考えられます。あらかじめ、ご了承願います。

会館には8:45頃から入ることができますが、事務局も同じ時間に入館して準備をしますので、9時前に到着された先生方は、廊下等で少々お待ちいただくことになります。

理論に基づいたこれからの学級経営を考える!

会館には8:45頃から入ることができますが、事務局もそれから準備をしますので、9時前に到着された先生方は、会場前で少々お待ちいただくことになります。

午前の部 9:30~

講師 栗原 慎二先生

広島大学名誉教授

常態的・先行的な生徒指導の実践力向上に!

カウンセリング技法をベースにした学級経営および不登校や非行、いじめなどへの対応の話はもちろん、生徒指導提要で求められている常態的・先行的な生徒指導の実践力向上につなげ、学級経営力の向上を目指す具体的手立てを学ぶことができます。

午後の部 13:40~

講師 栗原 慎二先生

広島大学名誉教授

◎ 参加される先生方へ
・当会の研修会は楽な服装でお越しください。
・昼食は各自ご用意ください。会場内への持ち込みも可能です。
・午後の部開始前に、事務局よりお知らせと連絡があります。

会場へのアクセス

公共交通機関が充実しています。当日はお気をつけてお越しください。

公共交通機関鉄でお越しの場合

・札幌市営地下鉄東西線「西11丁目」駅、1番出口から徒歩5分
・市電「西15丁目」停から徒歩10分
・JRバス、中央バス「北1条西12丁目」から徒歩1分
JR札幌駅バスターミナルから、中央バス(円山経由小樽行)、JR北海道バス(小樽行、手稲営業所、手稲鉱山行)に乗車

お車でお越しの場合

会館には、駐車場がございません。お近くの有料駐車場をご利用ください。

募集広報

PDFファイルになっています。ダウンロードしてお使いください。たくさんの先生方のご参加をお待ちしています。

夏研ちらし(栗原先生)

申込みフォームはこちらをクリック

8月5日(火)・6日(水)に武蔵女子大学にて行われるMLA夏季研修会(参加費無料)も受講すると、今、新学習指導提要で求められている求められている、理論に基づいた常態的・先行的な生徒指導の具体的方策についてより深く学ぶことができます。ぜひこちらもご参加ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました