夏・冬研修会情報 これからの学級経営を考える 栗原慎二先生 令和7年度 札学経の夏の研修会 札幌市学級経営研究会の冬の研修会です。2年連続で明治大学の諸富先生を講師にお招きします。たくさんのご経験と具体的なカウンセリング事例等から、日々の指導にすぐに役立つお話をいただきます。 2025.06.21 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 山谷敬三郎 先生 令和5年度 札学経 冬の研修会 札幌市学級経営研究会の冬の研修会です。2年連続で明治大学の諸富先生を講師にお招きします。たくさんのご経験と具体的なカウンセリング事例等から、日々の指導にすぐに役立つお話をいただきます。 2023.11.12 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 諸富祥彦先生 令和4年度 札学経 冬の研修会(Web) 札幌市学級経営研究会の冬の研修会です。2年連続で明治大学の諸富先生を講師にお招きします。たくさんのご経験と具体的なカウンセリング事例等から、日々の指導にすぐに役立つお話をいただきます。 2022.10.16 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 アクティブラーニングを学級経営に!令和3年度 札学経 冬の研修会 個を活かす コーチング的対応!! アクティブラーニングを学級経営に生かすには! 2022年 札幌学級経営研究会冬の研修会をオンラインで開催します。 2021.11.21 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 令和元年度 冬の研修会 学びの集団を形成するために私たち教師ができること(河村茂雄先生) 令和元年度の冬の研修会は河村茂雄先生を講師にお招きします。河村先生は、多くの自治体や学校で取り入れられつ つあるQ-Uを開発された先生です。TBS系列放 送の『夢の扉』にも出演され、話題になりまし た。 自主的・主体的に行動・学習でき、子ど... 2019.10.14 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 今求められる子ども理解と教師のスキル 令和元年度 夏の研修会 1学期の実践をより確かなものにしてレベルアップしていくために、アンガーマネージメントを生かした学級づくりをテーマにした研修を行います。怒りのエネルギーをプラスのパワーに変換し、心に寄り添いながら、自分を知り、相手を知り、価値観の多様性を受け入れるコツとスキルを伝えていただきます。 2019.06.15 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 人間関係のプロをめざす!諸富祥彦先生 平成30年度 札学経の冬の研修会 札幌市学級経営研究会の冬の研修会です。2年連続で明治大学の諸富先生を講師にお招きします。たくさんのご経験と具体的なカウンセリング事例等から、日々の指導にすぐに役立つお話をいただきます。 2018.08.30 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 今求められる子ども理解と教師のスキル 平成30年度 夏の研修会 1学期の実践をより確かなものにし、レベルアップしていくために、Q-Uを生かした児童理解と、日常の学校生活で起こりうる子どものトラブルにどう対応するかの2本立てで研修を行います。 2018.06.10 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 H29 冬の研修会 学びの集団を形成するために私たち教師ができること(河村茂雄先生) 平成29年度の冬の研修会は河村茂雄先生を講師にお招きします。河村先生は、多くの自治体や学校で取り入れられつ つあるQ-Uを開発された先生です。TBS系列放 送の『夢の扉』にも出演され、話題になりまし た。 自主的・主体的に行動・学習でき、子... 2017.09.17 夏・冬研修会情報
夏・冬研修会情報 今求められる子ども理解と教師のスキル 平成29年度 夏の研修会 平成29年度 札学経の夏の研修会 今年度も夏休み期間中に研修会を行います。1学期の実践をより確かなものにし、レベルアップしていくためにぜひ多くの先生方にお集まりいただけたらと思います。今回は、Q-Uを生かした児童理解と、日常の学校生活で起... 2017.06.04 夏・冬研修会情報