事務局のお手伝いをいただける方はいつでもご連絡ください

第23回研究大会を札幌市立前田北小学校で開催します。

この記事は約4分で読めます。

 今年度の札学経、第23回研究大会は札幌市立前田北小学校で開催します。今回も助言者に北翔大学大学院、生涯学習学研究科教授研究科長の山谷敬三郎先生をお迎えして、QUの視点を生かした授業づくりに取り組んでいきます。

平成29年度 札学経 第23回研究大会

〇今回のテーマ

研究テーマ QUの視点を生かした授業づくりと教師の関わり

 子どもの学校生活におけるほとんどの時間は「授業」です。学級経営を考えるとき、「授業」において学級経営を進めるという視点は欠くことができません。当会の研究大会では、教師の見取りに加え、Q-Uの情報を加えることで、学級の状態を客観的に捉えることを意識し、子どもの実態に合った授業づくりを行っています。授業を展開しながら同時に学級づくりができるような授業を提案したいと考えています。

札幌市学級経営研究会 第23回 研究大会

◇ 主催:札幌市学級経営研究会
◇ 後援:札幌市教育委員会 北海道教育委員会

◇ 日時:平成29年10月30日(月)
 受付12:40~ 研究大会13:00~16:45
◇ 会場:札幌市立前田北小学校
 札幌市手稲区前田10条18丁目4-1
◇ 参加費:無料!(定員60名)


〇交通アクセス

JR 函館本線『手稲駅(北口)』より『JR北海道バス(循環手40)』乗車
「曙9条1丁目」で降車(乗車約10分 徒歩約10分)
※お車でお越しの際は、係の誘導に従って詰めて駐車してください。

主催:札幌市学級経営研究会
後援:札幌市教育委員会・ 北海道教育委員会

研究大会の流れ

受付開始 12:40~

 控室は3階ランチルームです。受付で資料をお渡しします。

開会 13:00~

授業の視点・研究大会の概要について
当会事務局長・札幌市立盤渓小学校教諭 伊藤 宣喜

第1部 13:30~授業実践公開・研究討議

授業実践公開  2階 4年1組
国語「段落どうしの関係を捉える」~アップとルーズで伝える~
当会事務局・札幌市立前田北小学校教諭 大谷 岳
 近年、全国的に取り組みが増えているQUを事前に実施して分析しています。新学習指導要領でも目指している、主体的で深い学びに近づくことができるように、学級の状態を客観的に捉え、集団と個の状態にあった的確な授業づくりや教師の関わりを探っていきます。

 説明文「アップとルーズ」で学んだことを元に、写真の選び方やキャプションのつけ方について考える場面です。普段から仲良く過ごしているクラスですが、さらにレベルアップを目指し本音で語り合える関係を育むこと意識した授業を構成していきます。

講師紹介
当会会長・札幌市立常盤小学校校長 藤島 健志
研究討議
進行 当会事務局・札幌市立北都小学校教諭 平山 佑樹

第2部 15:30~ 講演

QUの視点を生かした授業づくりと教師の関わり
講師山谷敬三郎先生
北翔大学大学院 生涯学習学研究科教授研究科長
 当会研究大会の授業づくり、および授業でご助言をいただいています。中学校教諭をされていたご経験と最新の研究による情報を基に、たくさんの学びを提供してくださいます。現在、各地でQU等のアドバイザーをされるなど、多くの実践をなさっている先生です。

閉会 16:45

閉会の言葉・謝辞
札幌市立前田北小学校 校長 佐藤 政美

授業づくりの日程

 研究大会は授業づくりからの参加も歓迎しています。詳細はこちらでご確認下さい。予定は変更になる場合もありますので、事前にご連絡いただけると助かります。

9月14日(木) 18:30 前田北小学校 指導案検討
9月28日(木) 18:30 前田北小学校 指導案検討
10月6日(金) 18:30 ちえりあ Q-U事例検討
10月19日(木)ごろ 前田北小学校 最終指導案決定

お知らせ広報

 PDFファイルになっています。ダウンロードしてお使いください。たくさんの先生方のご参加をお待ちしています。


参加をご希望される方は

 残席がある場合は、当日直接お越しいただいても対応はできますが、準備の都合で、下記メールフォーム・お電話・FAX等で事前にご連絡いただけると助かります。また、先着順で受け付けていますので、満席になった場合はお断りする場合がございます。

参加のお申込みはこちら

 申込完了メールが届かない場合は、メールアドレスの誤入力または、迷惑メール扱いとなっている場合があります。当日直接お越しいただいても構いませんが、ご心配であれば再度送信していただくか、お電話等でご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました