本日、札幌市教育文化会館にて夏の研修会を行いました。道内各市町村から60名の先生方にお集まりいただき、講師の都留文科大学特任教授の品田笑子先生から、すぐに使える実践的な指導法を、演習を通してたくさん教えていただきました。札学経の研修会の特徴のひとつに、「体験を通して学ぶ」というものがあります。今回もまた、小グループをつくり、さまざまなコミュニケーションで関係を深めていくこともまた明日へのエネルギーとなりました。ご参加いただいた先生方、本当にありがとうございました。
こんな研修会でした
参加者感想の抜粋
・子ども同士をつなぐたくさんの技を体験しながら説明をいただくことができて、「2学期からやってみよう!」と見通しをもつことができました。本でももっとソーシャルスキルについて勉強して、学級づくりに生かしていきます。参加させていただけてとても良かったです。有意義な時間をありがとうございました。(A先生)
・勉強になりました。ありがとうございます。若い教員が理想の学級像をもてずにいるという話に共感しました。教員の世界ほど若手育成にルーズな世界はないと感じています。集団づくりのノウハウも含め、学びの共有化が必要だと思っています。ぜひ若手に学んでほしい内容です。演習と講義のバランスがとても良かったです。(B先生)
・ソーシャルスキル本を道徳で活用させていただkていたので、研修会に参加しました。本を参考にするのでは理解が浅かった指導方法や目的について学ぶことができました。特に実際に授業で用いたことのある資料では授業中にうまく配慮できなかった経験があり、生徒の様子を見きれていなかった反省点がありました。どのように取り組むことで目的からずれずに全員で活用できるかを知ることができ、大きな成果となりました。(C先生)
・2学期からの学級活動について考える良い機会とさせていただきました。実践する上で気をつけること、再度クラスの実態を考えながら行っていきたいと思います。(D先生)
・はじめて参加しましたが、学ぶことがたくさんあって来てよかったなと思いました。(会員になっちゃいました!!)品田先生のお話がとてもわかりやすく、真剣に参加しながら、みんなで楽しくたくさん笑えてとても良い雰囲気だったと思います。さすが”笑子”先生ですね!!今日はありがとうございました。(E先生)
みんなのやくそくノート
研修で紹介されたソーシャルスキルの指導に役立つネタが満載の『みんなのやくそくノート』の情報です。
● 学級生活で必要とされるソーシャルスキル(CSS)を育てる教材として。
● 「人とかかわる力」を高め、学級生活の基本ルールを確立するために。
● 規律のある、活発にかかわり学びあう学級集団づくりのために。
インターネットや書店では販売していないのでなかなか入手が面倒と思いがちになりますが、平和堂さんに直接電話したら学校に届けてくれて、代金はその時にお支払いすればOKとのことです。
指導書は3年生以上各学年300円。すべてそろえても1,200円です。お得ですね。
取扱店:株式会社 平和堂 電話:011-741-1658
研修報告広報
8月6日(月)に、札幌市教育文化会館にて「夏の研修会」を開催しました。今回は、本会へ2度目の登場となる、都留文科大学 特任教授品田 笑子 先生を迎え、学級に生かすソーシャルスキルトレーニングについて理解を深めることができました。 ご参加いただいた先生方、お忙しい中、ありがとうございました。 (PDFファイルにリンクしています。)
募集広報(PDF)
今回は、ソーシャルスキルの視点を学級経営に生かすということで、品田笑子先生に講師をお願いしています。子供同士の人間関係って難しいですよね。2学期からすぐに使えるネタが満載。夏のスキルアップにぜひご一緒しませんか?
子どもたちが安心して楽しく学校に通い、みんなが仲の良くできるクラスは理想のひとつです。学級がうまくいっているときは、学習でも行事でもいろいろなことに挑戦できます。しかし、実際はなかなかそううまくいかないことも多くあります。特に最近では、人間関係をうまく築くことができず、細かいトラブルが多発したり、それが積み重なっていじめや不登校にもつながってくることもあります。そうなると、それに対応するための教師のエネルギーやストレスも大きくなり、学級経営にとってもよくありません。そんな悩みに対応するために、今回は「学級ソーシャルスキル(CSS)」の視点を手がかりに研修を行います。学級ソーシャルスキルとは、学校生活で多くの友だちと仲よく交流し、自分らしく主体的に活動していくために必要な、人とかかわる・社会に参加していくための知識と技術です。札学経の研修は二学期始業式から使えるネタがたくさんあります。また、全道各地から参加者が集まりますので、いろいろ交流する中で「またがんばろう」という元気も生まれます。ぜひお誘い合わせの上、たくさんの先生方のご参加をお待ちしています。
夏の研修会案内(PDF)
コメント